ご自宅で簡単にできる、膝、腰痛改善方法
ご自宅で簡単にできる 膝痛、腰痛の改善方法
こんにちはAkemiです。
膝痛、腰痛を改善したいけど、何をしたらいいかわからないと、困っていませんか?
今回はそんな方のために、狭いスペースでも簡単にできる、膝痛、腰痛の改善体操をご紹介させていただきます。
膝、腰の痛みの原因は、どこからくるのでしょうか?
長時間の同じ姿勢や運動不足、筋肉の低下、血行不良、メンタル面の緊張など、色々考えられますよね。
今日は膝や腰に直接アプローチするのではなく、足の指や足の骨を動かして改善していきましょう。
突然ですが、足の骨は、いくつあるかご存知ですか?
答えは26個です。
(これに「種子骨」という親指の付け根の裏にある小さな骨2個を加えると片足28個)
両足で52個(56個)
人間の骨の数は成人では206個とされていますので、なんと全身の骨の約1/4が足に集中していることがわかります。
足の骨を動かすということは、カラダの1/4を動かすことになりますね。
では、皆さんの足指は、しっかりと台地をとらえていますか?それとも浮いていますか?
足の指が、浮いているかなんて普段は、あまり気にしていませんよね。
でも足の指が浮いたままだと、膝、腰の痛み、外反母趾、セルライトが増える原因になることもあります。
今回は、普段動かすことのない足の指や足の骨に意識にを向けて、
愛情をこめて動かしていきます。
<改善体操>
①まず足をチェックしてみましょう。足の指と指の間に隙間がありますか?
重なっている方もいるかもしれません。
ぐー、パーと大きく開くことはできますか。
②足の指を縦、横といつもより奥の方から裂くように動かしてみましょう。
ポイントは足の指の付け根から動かすことです。
では、動画で実際の動きを確認してみましょう。
③反対の手と足の指を絡ませて、
1足の付け根から 縦、横 捻じる
2足裏から 縦、横、捻じる
3かかとを持って縦、横、ねじる
4足の内側を 扱く(しごく)ように動かす
では、動画で実際の動きを確認してみましょう。
<効果>
固まったままだと、足の形も変わり、本来の機能を果たせなくなります。
足の裏がしっかりすると、カラダのバランスが整い、膝痛、腰痛、股関節の痛みが改善されます。
その他、滞っていた血液をスムーズに流せるようになり下半身の冷えを改善し
O脚、X脚、外反母趾の改善や予防にもなります。
いかがでしたか?
今日は、普段動かすことのない足の指や骨に意識を向けて カラダの土台を整えました。
足の指が痛くて開かなかった方、足の中が全然動かなかった方、ご安心ください。
毎日続けることで足の指、足の骨の中が柔らかくなります。
からだの土台がしっかり安定すると膝痛、腰痛は、改善します。
大切なポイントは、
自分のカラダに愛情を込めることです。
体験予約はお気軽にお越しください。
ご予約はこちらのページから。
https://yoga-vishuddha.com/contact
ほかの動画もあります。チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4hiYnE3zNYSCZnFDzQ5BAA
体験予約・お問い合わせ
ヨガスタジオ・ヴィシュタに初めてお越しの方は、お気軽に体験レッスンをご利用ください。
費用:1,000円
(お1人様1回かぎり)